アウトドアの遊び方は数えきれないほどありますが、山のアウトドアの遊びの代表的なものに星空観察があります。
澄み渡る山の夜空
山は空気中にチリやゴミが少なく空気が澄んでおり、周りに光源が少ないため星空観察には最も適しています。
自律神経のバランスを整える星空の癒し
満天の星空を観ていると心が癒されますが、これにはちゃんとした理由があります。人は、アクティブな交感神経とリラックスの副交感神経という2つの自律神経のバランスを保って生活しています。しかし、仕事で忙しかったりストレスが溜まっていたりすると交感神経が優位になり、上手く副交感神経に切り替わらず心身がしっかり休まりません。星空観察にはこの自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
星を観るために顔を上げると、気道が開くため酸素を多く取り込むことが出来ます。すると脳や血液中の酸素濃度が上がり、副交感神経が優位になるきっかけとなるのです。
星空観察に持っていくもの 必需品の防寒具
次に、星空観察をするのに持って行くと良いものをご紹介します。
まずは防寒具です。夏でも標高の高い山は気温が低く冷え込みます。ましてや観察中はあまり動かずじっとしているので、身体が冷えやすいです。
自分の星座をチェック!星空ガイドブック
そして、星空のガイドブックと方位磁石です。ただ星空を観ているだけでも癒されますが、星座を見つけながら観察するとより一層楽しむことが出来ます。
各々の星座の神話の知識も少し頭に入れておくと面白いかもしれません。
スマホのアプリや方位磁石を活用
スマートフォンを持っている方は方位磁石アプリや星座解説アプリをダウンロードしておくと便利です。
絶対持っていきたいレジャーシート
そして欠かせないのがレジャーシートです。ずっと立ちっぱなしで観察するのは疲れてしまうので、座ったり寝転んだりできるレジャーシートがあると身体が楽です。仰向けに寝ると星空全体を見渡すことができ、ずっと見上げていて首を痛める心配もありません。長時間観察する予定がある時は、寝袋も合わせて持って行くと防寒対策にもなります。
星空の夜を安全に楽しむために懐中電灯は必需品
その他、移動中足下を照らすための懐中電灯や、星をもっと間近で観察したい方は双眼鏡・天体望遠鏡なども持って行くと良いでしょう。
日本一綺麗な星空が見れるのは?長野県阿智村
最後に、日本一の星空と言われている長野県阿智村をご紹介します。
阿智村は岐阜県と長野県の県境にある小さな村で、2006年に環境省が「日本一星空の観測に適した場所」と認定しました。
日本一の星空ツアー スタービレッジ阿智
スタービレッジ阿智として星に関するイベントを多数開催しており、中でもヘブンスそのはらで毎年4月中旬から10月中旬頃まで開催される星空ナイトツアーは大変人気です。ガイドが個々の星についての解説や神話を織り交ぜた星座の解説など興味深い話をたくさんしてくれるので、日本一の星空を思う存分楽しむことが出来ます。
山でのキャンプは夜まで楽しみましょう
山に行ったら、昼間遊び過ぎたからといってすぐ寝てしまうのは勿体ないです。夜少しだけ足を伸ばして、疲れた身体を星空観察で癒してみてはいかがでしょうか。