デジタルカメラの普及で、誰でも気軽に写真撮影を楽しめるようになりました。
登山では重い荷物を持って歩かなければなりません。しかし、デジタルカメラの軽量化で荷物の中に入れるのも苦にならなくなりました。
山登り・アウトドアの写真撮影は防水耐衝撃のデジカメがおすすめ
山の天気は変わりやすいので、防水で衝撃に強いカメラを準備するのがお勧めです。アウトドア用のデジタルカメラがいろいろとあるので、好みと予算で選んでみましょう。
家では見られない、子供たちが幸せそうに遊ぶ姿を写真で残す
山のアウトドア写真撮影の被写体としての一番のお勧めは、何といっても普段とは違う子供たちの様子です。登山には事前準備が欠かせませんが、その準備を子供たちと一緒にしながら準備の様子から写真撮影をしていくとよいです。よく気がつくとか、重いものを頑張って運ぶとか、子供たちの意外な顔を撮影することができるかもしれません。
辛かった道や途中で出会た生き物等、思い出に残る素敵な写真を撮影
現地では、山を一歩ずつ登っているちょっと苦しそうな姿も積極的に撮りましょう。後で見たときにこんなに頑張ったのだといい思い出になります。山の可憐な高山植物を見つけたり、昆虫を探したり、開放的なアウトドアの中で楽しそうに遊びに興じる姿も、もちろん撮影してください。
壮大な山の景色と見つけた植物の写真
そして、山の壮大な風景を撮るのが、山のアウトドアでの一番の醍醐味です。頂上付近からの素晴らしい眺めだけでなく、途中の山の様子も撮影するとよいです。上に行くほど変わっていく山の様子がよくわかります。珍しい植物や生き物も見つけたら撮影します。撮影することで、家に帰ってから子供と一緒に調べることができます。
光りの当たり方に注意して綺麗な山の写真を撮影
山では斜面の方角や植生の様子などから、光がいろいろな方向から差してきます。その光を風景写真には積極的に取り入れましょう。朝早い靄の中の木々の様子、木漏れ日の中の登山道、大きな石に照り返す昼の光など、山の光は様々な様子を私たちに見せてくれます。少々天気が悪いときは、雲や霧の中の樹木などの様子を撮影するとよいでしょう。雨に濡れた植物の様子も美しいものです。
写真撮影の便利グッズ 三脚と一脚
また、荷物に余裕があれば三脚を持参して、流れる川の水や夜の星の様子を撮るのもお勧めです。三脚が無理なら一脚でもあると、片手でカメラを固定できますのでずいぶん撮影が楽です。
子供の視点で撮影した写真が、楽しい登山の記録に
また、複数のデジタルカメラを持っていたら、子供たちに預けて好きなように写真を撮らせてみるのもいいかもしれません。子供の感性で、遊びながら興味深い写真を撮ってくれるでしょう。大人の少しかっこ悪い様子も撮られてしまうかもしれませんが、それもいい思い出になります。
山登りで遊び疲れた子供の寝顔を写真に
帰路では、遊び疲れて車や電車の中で眠ってしまった子供たちの様子も撮影ポイントです。アウトドアにはやはり危険も伴いますので、子供たちの満足して眠る顔を見ながら無事に帰れることを喜びましょう。
山登り・アウトドアで写真を楽しむコツ
アウトドアの写真撮影で楽しむコツはカメラを離さず、シャッターチャンスを逃さないことです。どこによい被写体が隠れているかわかりません。
いつでも撮影する余裕が持てるように、体力もつけておきたいものです。